- ・ 医療機関への通院が困難な患者様のご自宅に訪問し、診察します。
- ・ 月に2回以上、予定を決めて、定期的に診療を行います。
- ・ 総合病院や専門医を受診している場合も主治医と連携して訪問診療が可能です。
- ・ 地域のケアマネージャー、訪問看護師、訪問介護員と連携しています。
- ・ 24時間365日医師に直接連絡が取れる体制で、必要な時は往診します。
- ・ 入院が必要な時は、連携病院への紹介や手配を行います。
名古屋市中区、千種区、東区、昭和区、名東区、天白区、瑞穂区、その他の地域の方は、直接当院へご相談ください。
- ・ 本人、家族の方から直接当院へお電話にてご相談下さい。
- ・ 担当のケアマネージャーや訪問看護師に相談して頂いても良いです。
- ・ 入院中の方は、病院スタッフにご相談下さい。入院中に退院準備のためのカンファレンスを行う場合もあります。
- ・ 患者様の状態に合せて、初回訪問日時を決定し医師が診療に伺います。
- ・ 胃ろう、腸ろう、経鼻胃管などの栄養管理 ・ 中心静脈栄養管理 ・ 点滴、静脈注射
- ・ 膀胱留置カテーテル、腎ろう、膀胱ろう管理 ・ 在宅酸素療法 ・在宅人工呼吸器 ・人工肛門、人工膀胱管理
- ・気管カニューレ管理 ・たん吸引 ・医療用麻薬を用いたがんによる痛みの管理
その他の医療処置もご相談下さい。
- ・ 定期的な処方薬は院外処方箋を発行し、お近くの調剤薬局でお薬を受け取ります。
- ・ 訪問薬剤師による、お薬の宅配と管理を依頼することが可能で、多くの方が利用されています。
開院から5年間の統計(平成20年12月~平成25年11月までの実績)
大分類 | がん | 神経 | 心臓 | 肺 | 消化器 | 整形 | 計 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
実数 | 125 | 122 | 101 | 85 | 54 | 109 | 51 | 22 | 18 | 96 | 783 |
ご自宅で最期まで過ごされた方:151名
当院の訪問診療は、保険診療です。各種健康保険が適用となります。また公費負担制度や高額療養費制度の適用をうけることが出来ます。初回訪問時および保険証更新時には、医療保険鉦と介護保険証のコピーの提出をお願いします。 診療費は1ヶ月まとめてのご請求となります。請求書を診療の翌月中旬に、ご指定の住所に郵送いたします。お支払いは、銀行振込み、郵便振替、または訪問時に行って下さい。
- ・ 訪問診療2回、処方あり、基本の管理料で約6,300円のご負担となります。
- ・ 訪問診療4回、処方あり、人工呼吸器の管理料を含めて約15,000円となりますが、限度額上限の12,000円のご負担です。
- ・ 訪問診療2回、処方あり、基本の管理料で約20,000円のご負担となります。
- ・ 訪問診療4回、処方あり、人工呼吸器の管理料を含めて約45,000円となりますが限度額上限の44,400円のご負担です。
- ・ 訪問診療2回、処方あり、基本の管理料で約20,000円のご負担となります。
- ・ 訪問診療4回、処方あり、人工呼吸器の管理料を含めて約45,000円のご負担となります。(高額療養費限度額は約80,000円です)
※交通費は頂いておりません。
※上記負担額には薬剤費と介護保険の負担額(約500円)は含まれておりません
※公費負担制度の適用を受けられている方は、介護保険のみのご請求となります。
※公費負担制度には下記のものがございます。詳細は役所へお問い合わせ下さい。
①福祉給付金資格者証 ②(障)医療証 ③限度額適用標準負担額減額認定証 ④特定疾患医療給付事業受給者証
⑤原爆 ⑥その他